トヤマチミライのパフォまちライセンスの認定書を頂きました

いつの間にやらしっかりしたシステムや決め事が出来てました

10時~20時の中で最大3時間使用できます(場合によって延長あり)
黄色で塗ってあるエリアの空いてるスペースで自由に使える


同時刻に3組まで予約できるシステムになっててお互いに邪魔にならない様に話し合う

良い所は

許可を取っての路上ライブが出来る

ネットで即予約が出来て担当者との対面なしで実施→終了出来る

駅前で人通りが多い
ただし椅子などの設備が無く駅前はどこかに向かう人が居る土地柄で
立ち止まって長く聴いてくれる人が居るかは内容次第になりそう

良くない所は

予約は出来ても、その他の団体のイベントがあれば、そちら優先で退散しなければならない
キッチンカーなど後から来られた場合は自身で確認が必要

電源は使えずポータブル電源や電池駆動のアンプなどの自身での持ち込みが必要
これはかなりハードルが高くなります

地下道とかなら音も響くが屋根のない屋外だと音響なしの生音演奏は厳しいです

音響用のポータブル電源を買うか
電池駆動の4チャンネル賄えるアンプを買うかの新たな出費が必要

ポータブル電源で良さそうなのは7万円台

電池駆動4チャンネルのアンプで良さそうなローランドは6万円台
ただし電子ピアノは外部電源必須なので、これだとその分賄えません

どちらも高価です

まぁ都会で音響使って路上ライブやってる人たちは
自前でそういった機器も用意してそうですが

停電災害時の備えも兼ねてと考えても悩むところです

アニソンのレパートリーがかなりあるので
それらのレパートリーを年代順でひたすら演奏するワンマンライブをやりたいと思ってます

毎年目標とか立てたことなかったですが駅前で出来ることになればやりたいし

場所の確保や雨天決行出来る総曲輪ウエストプラザも検討してます

コメント歓迎です、疑問、質問、共感した、などなど何でもOKです。

タイトルとURLをコピーしました